JCIC海外ニュースクリップ

    Filter Reports

    2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年


    フィルタは「OR条件」です。クリックして選択したレポート種別は、全て表示されます。
  • 2025年3月26日号

    欧州ENISA、欧州サイバーセキュリティ認証スキームの適合性評価機関を認定(3/26配信)

  • 2025年3月18日号

    スペイン、EU AI法に準拠した国内AIガバナンス法を起草(3/18配信)       

  • 2025年3月11日号

    欧州データ保護委員会、GDPRにおける「忘れられる権利」の協調執行を開始(3/11配信)

  • 2025年3月4日号

    カナダ通信安全保障機構、継続するウクライナ侵攻に際しサイバー防衛の強化を改めて要請(3/4配信)

  • 2025年2月18日号

    米豪英当局、ランサムウェア攻撃に使用された防弾ホスティングサービスへ共同制裁(2/18配信)

  • 2025年2月4日号

    中国CAC、ネットコンテンツの多チャンネル配信に関する事業活動管理規定の草案を公開(2/4配信)

  • 2025年1月28日号

    JCICコラム:サイバー情報開示の義務化がもたらすメリットとは(1/28配信)   

  • 2025年1月21日号

    米国FTC、児童オンラインプライバシー保護規則を改正する規則作成提案(1/21配信)

  • 2024年12月24日号

    JCICコラム「品質・安全・サイバーセキュリティ」(12/24配信)       

  • 2024年12月18日号

    韓国KISAら、非常戒厳令の混乱に乗じたサイバー攻撃に対して注意勧告(12/18配信)

  • 2024年12月3日号

    米国CISA、AIレッドチームの評価検証フレームワークについての考察を発表(12/3配信)

  • 2024年11月26日号

    英国議会、検索アルゴリズムや生成AIが有害・虚偽コンテンツ拡散に与える影響の検証を開始(11/26配信)

  • 2024年11月19日号

    JCICコラム:サイバーセキュリティそのものがインフラ:「ターゲットリッチ、リソースプア」、「サイバー貧困ライン」というキーワード(11/19配信)

  • 2024年11月12日号

    英国ICO、AIを利用した採用選考ツールの監査結果を公表(11/12配信)       

  • 2024年11月5日号

    コメンタリー「英国のサイバーエコシステム」(11/5配信)              

  • 2024年10月29日号

    コラム「米大統領選挙にみる米国民の情報分断と民主主義への影響」(10/29配信)

  • 2024年10月8日号

    米国CISAら、OTサイバーセキュリティの原則とベストプラクティスを公開(10/8配信)

  • 2024年10月1日号

    米国商務省、コネクテッドカーへの中国・ロシア製部品搭載を禁止する規則案(10/1配信)

  • 2024年9月17日号

    英国政府、データセンターを重要国家インフラに指定(9/17配信)       

  • 2024年9月10日号

    米国カリフォルニア州、AI開発者に安全義務を課す法案を可決(9/10配信)       

  • 2024年9月3日号

    欧州委員会と中国政府、EU・中国間の新しい越境データフロー促進メカニズムを開始(9/3配信)

  • 2024年8月27日号

    国連、新たなサイバー犯罪条約の草案を決定(8/27配信)              

  • 2024年8月6日号

    コラム「お盆休みに経済安保を身近に感じるおすすめの10冊」(8/6配信)       

  • 2024年7月30日号

    米国国家安全保障局ら、北朝鮮によるサイバー諜報活動に対する共同勧告(7/30配信)

  • 2024年7月23日号

    Kaspersky、米国におけるアンチウイルス製品等の販売契約を停止(7/23配信)       

  • 2024年7月9日号

    インドネシア臨時国立データセンターを攻撃したランサムウェア犯罪グループが釈明(7/9配信)

  • 2024年6月25日号

    米国CISAおよびJCDC、官民の組織とAIインシデント机上演習を実施(6/25配信)

  • 2024年6月18日号

    米国商務省およびシンガポール通信情報省、AIガバナンスに関するパートナーシップを深化(6/18配信)

  • 2024年6月11日号

    ランサムウェア被害によりロンドン市内の主要病院で医療サービスが麻痺(6/11配信)

  • 2024年6月4日号

    JCICレポート:「日本のサイバーセキュリティ政策史」第7回(6/4配信)       

  • 2024年5月28日号

    欧州連合理事会、EU AI法を正式採択(5/28配信)              

  • 2024年5月22日号

    JCICコラム2点 セキュリティ・クリアランス論考/2023年度のまとめと解説(5/22配信)

  • 2024年5月14日号

    米国司法省、LockBitランサムウェアのリーダーを起訴(5/14配信)       

  • 2024年4月23日号

    JCICレポート 「AIとセキュリティ」の論点とリスクシナリオの整理(4/23配信)

  • 2024年4月16日号

    米国FBI、2023年度のインターネット犯罪報告書を発表(4/16配信)       

  • 2024年4月9日号

    米国連邦取引委員会、顔認識による新たな保護者同意メカニズムの使用を却下(4/9配信)

  • 2024年3月26日号

    米国下院、「外国敵対勢力から米国人のデータを保護する法案」を全会一致で承認(3/26配信)

  • 2024年3月19日号

    米国NSA、「クラウドセキュリティ緩和戦略トップ10」を発表(3/19配信)       

  • 2024年3月12日号

    中国全人代、改正国家機密保護法を採択を採択(3/12配信)              

  • 2024年3月4日号

    JCICレポート「サイバーセキュリティ対策黎明期の重要インフラ防護(政策史第6回)」(3/4配信)

  • 2024年2月20日号

    米国CISA・NSA・FBI、中国による米国の重要インフラへのサイバー攻撃に対する共同勧告(2/20配信)

  • 2024年2月6日号

    欧州委員会、コモンクライテリアに基づくEUサイバーセキュリティ認証スキームを採択(2/6配信)

  • 2024年1月31日号

    英国NCSC、AIがサイバー脅威に与える短期的な影響を評価(1/31配信)       

  • 2024年1月23日号

    米国連邦取引委員会、データプライバシーとセキュリティに関するグローバル協定へ参加(1/23配信)

  • 2024年1月16日号

    欧州中央銀行、銀行向けにサイバー攻撃からの復旧能力テスト実施を発表(1/16配信)

  • 2023年12月26日号

    米国国家安全保障局、2023年のサイバーセキュリティ年鑑を発表(12/26配信)       

  • 2023年12月19日号

    米国NIST、差分プライバシー保証評価のためのガイドライン草案を公開(12/19配信)

  • 2023年12月12日号

    韓国KISA、サイバーセキュリティ人材育成予算を20%増額(12/12配信)       

  • 2023年12月5日号

    米国CISAと英国NCSC、安全なAIシステム開発のための国際ガイドラインを発表(12/5配信)

  • 2023年11月28日号

    欧州ENISA、NIS指令に関連する2023年版の投資報告書を発行(11/28配信)       

  • 2023年11月21日号

    米国証券取引委員会、証券法などへの違反でSolarWinds社およびCISOを告発(11/21配信)

  • 2023年11月14日号

    米韓当局、サイバー脅威情報とベストプラクティスの共有について覚書を締結(11/14配信)

  • 2023年10月31日号

    ランサムウェア犯罪グループRagnar Lockerのメンバーが国際捜査連携により逮捕(10/31配信)

  • 2023年10月24日号

    米国CISAら、日本を含む各国当局と共同でセキュア・バイ・デザイン原則ガイドの更新版を発表(10/24配信)

  • 2023年10月17日号

    米国NSAら、運用技術および産業制御システム環境のOSSセキュリティベストプラクティスを発表(10/17配信)

  • 2023年10月3日号

    日米両国、中国を背景とする攻撃グループBlackTechに対する共同勧告(10/3配信)       

  • 2023年9月26日号

    米国土安全保障省、重要インフラ事業者のサイバーインシデント報告の調和に向けた勧告(9/26配信)

  • 2023年9月12日号

    韓国国務院、個人情報保護法施行令の改正を承認(9/12配信)              

  • 2023年9月5日号

    欧州ENISA、海底ケーブル報告書でサイバーセキュリティ課題を明確化(9/5配信)

  • 2023年8月29日号

    インド、データ保護法が成立(8/29配信)                      

  • 2023年8月8日号

    米国ホワイトハウス、国家サイバー人材教育戦略を発表(8/8配信)              

  • 2023年8月1日号

    米国SEC、重大なサイバーインシデントを4日以内に開示するよう義務付ける新規則(8/1配信)

  • 2023年7月25日号

    JCICレポート「我が国の情報/サイバーセキュリティ政策の変遷:組織・戦略編」(7/25配信) 

  • 2023年7月11日号

    米国商務省ら、EUとの新たなデータプライバシープレームワークの要件を最終決定(7/11配信)

  • 2023年7月4日号

    米国ホワイトハウス、2025年度予算におけるサイバーセキュリティ投資の優先を指示(7/4配信)

  • 2023年6月27日号

    欧州ENISA、サプライチェーンサイバーセキュリティ対策の好事例集を公開(6/27配信)       

  • 2023年6月20日号

    米国CISA、インターネット公開された管理インターフェイスへの対処を義務付け(6/20配信)

  • 2023年6月14日号

    シンガポール政府、AI Verify Foundationの立ち上げを発表(6/14配信)       

  • 2023年6月6日号

    JCICレポート「情報セキュリティ政策の礎を固める ~無謬主義を乗り越えて~ 」(6/6配信)

  • 2023年5月23日号

    レポート「企業が生成 AI の奔流を乗り越えるためのアジャイルリスク管理」(5/23配信)

  • 2023年5月16日号

    JCICコラム「【2022年度下半期】海外サイバーセキュリティ・プライバシー政策動向の解説」(5/16配信)

  • 2023年5月2日号

    レポート「サイバー攻撃の標的でもある中国」(5/2配信)              

  • 2023年4月18日号

    米国CISAら、共同文書「サイバーセキュリティリスクのバランスを変える」を公開(4/18配信)

  • 2023年4月11日号

    英国ICO、生成AIについて開発者とユーザーが自問すべき8つの質問を公開(4/11配信)

  • 2023年4月4日号

    ユーロポール、大規模言語モデルの犯罪利用に関する注意事項を公表(4/4配信)       

  • 2023年3月28日号

    NIST、サイバーセキュリティ戦略の6つの落とし穴に関する報告書を公開(3/28配信)

  • 2023年3月22日号

    英国、国家保護安全保障局を発足(3/22配信)                      

  • 2023年3月14日号

    レポート「日本の情報セキュリティ対策黎明期の政策立案~NISC立ち上げに参画して~(日本のサイバーセキュリティ政策史第3回)」(3/14配信)

  • 2023年3月7日号

    米国ホワイトハウス、国家サイバーセキュリティ戦略を発表 サイバー空間上の役割と責任の再構築を提言(3/7配信)

  • 2023年2月28日号

    レポート「激動の時代に危機管理体制を構築して(日本のサイバーセキュリティ政策史第2回)」(2/28配信)

  • 2023年2月21日号

    米国司法省、ロシア国籍のハッカーにインサイダー取引の有罪判決(2/21配信)       

  • 2023年2月14日号

    欧州連合、他国による情報操作と干渉の脅威に関する報告書を公表(2/14配信)       

  • 2023年2月7日号

    米国NIST、AIの信頼性を高めるためのリスク管理フレームワークを公表(2/7配信)       

  • 2023年1月25日号

    米国財務省、暗号資産取引所Bitzlatoをロシアによる資金洗浄の重大懸念先として指定(1/25配信)

  • 2023年1月17日号

    世界経済フォーラム、サイバー犯罪を取り締まる国際的ルールの必要性を強調(1/17配信)

  • 2022年12月20日号

    OECD、国家安全保障目的の個人データ利用に関する保護アプローチで初の政府間合意(12/20配信)

  • 2022年12月14日号

    欧州ENISA、他国による情報操作とサイバーセキュリティの相互関係を分析した報告書を公表(12/14配信)

  • 2022年12月6日号

    米国連邦通信委員会、中国企業製通信機器などの販売・輸入を禁止する規則を発表(12/6配信)

  • 2022年11月29日号

    インド、国立情報センターへのランサムウェア攻撃が医療機関に影響(11/29配信)       

  • 2022年11月22日号

    JCICコラム「【2022年度上半期】海外サイバーセキュリティ・プライバシー政策動向の解説」(11/22配信)

  • 2022年11月8日号

    米国国家安全保障局ら、サプライヤ向けソフトウェアサプライチェーン安全確保ガイドラインを公開(11/8配信)

  • 2022年11月1日号

    米国CISA、重要インフラ事業者が優先的に投資すべきサイバーセキュリティの実践目標を公表(11/1配信)

  • 2022年10月26日号

    オランダ政府、新たなサイバーセキュリティ戦略を発表(10/26配信)              

  • 2022年10月18日号

    ユーロポール、法執行機関向けにメタバース内の警察活動に関するレポートを公開(10/18配信)

  • 2022年10月11日号

    JCICコラム「ハーバード大ベルファー・センターによる国別サイバー能力ランキングの正しい読み方」(10/11配信)

  • 2022年10月4日号

    中国、サイバーセキュリティ法の改正案を公表(10/4配信)              

  • 2022年9月20日号

    欧州委員会、デジタル製品を対象とするセキュリティ規制草案を提出(9/20配信)

  • 2022年9月13日号

    アルバニア、7月のサイバー攻撃を理由にイランとの国交断絶を発表(9/13配信)       

  • 2022年9月6日号

    モンテネグロ 国家安全保障局(ANB)、政府インフラを狙ったサイバー攻撃でサービス停止(9/6配信)

  • 2022年8月30日号

    フランスの総合病院、ランサムウェア攻撃を受け医療サービス停止(8/30配信)       

  • 2022年8月23日号

    米国CISA、中間選挙に向けてサイバーセキュリティ対策キットを無償公開(8/23配信)

  • 2022年8月9日号

    暗号資産交換のNomad、不正アクセスで260億円相当が流出(8/9配信)              

  • 2022年8月2日号

    米国国土安全保障省、サイバーインシデント報告協議会の発足会合を開催(8/2配信)

  • 2022年7月26日号

    JCICレポート「日本のサイバーセキュリティ政策史~誰も取り残さない「サイバーセキュリティ戦略」実現に向けた政府の決意~」(7/26配信)

  • 2022年7月19日号

    米国DHS、Log4jの脆弱性から学んだ教訓と提言をまとめた報告書を提出(7/19配信)       

  • 2022年7月12日号

    英国MI5と米国FBI、産業界および学術界に対する中国による脅威の増大を警告(7/12配信)

  • 2022年7月5日号

    中国、個人情報の越境処理活動のセキュリティ認証仕様を公表(7/5配信)       

  • 2022年6月28日号

    中国CAC、インターネットサービス規制を改正し、モバイルアプリ規制を強化(6/28配信)

  • 2022年6月21日号

    カナダ、サイバーセキュリティ保護のための新法を提案(6/21配信)       

  • 2022年6月14日号

    JCICコラム「サイバーセキュリティ対策、本番はこれからだ!~「Resilienceの向上」を目指して~」(6/14配信)

  • 2022年6月7日号

    タイ政府、個人情報保護法を施行(6/7配信)                      

  • 2022年5月31日号

    クアッド首脳陣、サイバーセキュリティ領域における協力に合意(5/31配信)       

  • 2022年5月24日号

    欧州議会、EUデータガバナンス法の承認を発表(5/24配信)              

  • 2022年5月17日号

    米国バイデン大統領、量子コンピュータが及ぼすリスクに対する国家安全保障の覚書に署名(5/17配信)

  • 2022年4月26日号

    JCICコラム「【2021年度下半期】海外サイバーセキュリティ・プライバシー政策動向の解説」(4/26配信)

  • 2022年4月19日号

    米国FDA、医療機器のサイバーセキュリティに関するガイダンス改定案に意見募集(4/19配信)

  • 2022年4月12日号

    米国司法省、裁判所の認可を受けロシア連邦主情報局のボットネットを破壊したと発表(4/12配信)

  • 2022年4月5日号

    欧州委員会、米欧間の新たなデータプライバシーフレームワークに関する共同声明を発表(4/5配信)

  • 2022年3月29日号

    JCICコメンタリー 「デジタル中国」:情報化・デジタル化を軸に中国の安全保障観を理解する(3/29配信)

  • 2022年3月22日号

    JCICレポート「社内のセキュリティリソースは「0.5%以上」を確保せよ」公開(3/22配信)

  • 2022年3月15日号

    米国証券取引委員会、サイバーセキュリティに関する情報開示を強化する規則改正を提案(3/15配信)

  • 2022年3月8日号

    NATOサイバーセキュリティセンター、耐量子ネットワーク技術の実験に成功(3/8配信)

  • 2022年3月1日号

    米国NIST、サイバーセキュリティフレームワークの更新などに関する意見募集(3/1配信)

  • 2022年2月22日号

    ウクライナ、国民に対してハイブリッド戦争への冷静な対応を呼びかけ(2/22配信)

  • 2022年2月15日号

    米国SEC、投資運用業界のサイバーセキュリティ改革を提案(2/15配信)              

  • 2022年2月8日号

    JCICコラム「社会を揺るがす重大サイバー事案:社長はどう語り、政治家は何を問うのか」(2/8配信)

  • 2022年2月1日号

    米国ホワイトハウス、連邦政府機関向けのゼロトラスト戦略を発表(2/1配信)       

  • 2022年1月25日号

    カナダCitizen Lab、北京五輪アプリに個人情報の漏洩につながる問題を検出したと発表(1/25配信)

  • 2022年1月18日号

    世界経済フォーラム、グローバルリスク報告書の2022年版を公表(1/18配信)       

  • 2022年1月11日号

    米国FTC、Apache Log4jの脆弱性への対応を怠った企業に対して法的措置の意向(1/11配信)

  • 2021年12月21日号

    米国とオーストラリア、クラウド法を根拠とした犯罪データ共有で合意(12/21配信)   

  • 2021年12月14日号

    中国MIIT、北京冬季オリンピック競技エリアの通信セキュリティを調査検証(12/14配信)   

  • 2021年12月7日号

    欧州委員会、欧州議会、EU加盟国の3組織がEUデータガバナンス法案に合意(12/7配信)   

  • 2021年11月30日号

    JCICコラム「【2021年度上半期】海外サイバーセキュリティ・プライバシー政策動向の解説」(11/30配信)   

  • 2021年11月16日号

    サイバー空間の信頼性と安全性のためのパリ・コールに米国が参加(11/16配信)   

  • 2021年11月9日号

    Facebook、顔識別システムの停止と10億人以上の顔写真削除を決定(11/9配信)          

  • 2021年11月2日号

    米国国務省、サイバーセキュリティ部局の新設を発表(11/2配信)          

  • 2021年10月26日号

    米国下院でソフトウェアサプライチェーンリスク管理を強化する法案が可決(10/26配信)   

  • 2021年10月19日号

    英国ICO、データ保護法に基づくジャーナリズム規範案への意見募集を開始(10/19配信)   

  • 2021年10月12日号

    中国、データ分類と等級別取扱いガイドラインへの意見募集を開始(10/12配信)   

  • 2021年10月5日号

    CISAと米NPO、若年女性のサイバーセキュリティキャリア支援に向けて提携(10/5配信)   

  • 2021年9月28日号

    JCICコラム「国家のトップが語るサイバーセキュリティ ①米国」を公開(9/28配信)   

  • 2021年9月14日号

    OWASP、「OWASP Top 10 2021」の草案を発表(9/14配信)                 

  • 2021年9月7日号

    アイルランドのデータ保護委員会、WhatsAppにGDPR違反で約293億円の制裁金(9/7配信)   

  • 2021年8月31日号

    米国ホワイトハウス、米国のサイバーセキュリティ強化に向けた官民連携の取り組みを公表(8/31配信)   

  • 2021年8月24日号

    中国、個人情報保護法が成立。11月1日より施行、中国国外へのデータ持ち出しを制限(8/24配信)   

  • 2021年8月11日号

    欧州ENISA、サプライチェーン脅威の展望に関する研究レポートを公開(8/11配信)   

  • 2021年8月3日号

    米国CISA、英国NCSC、オーストラリアACSC、米国FBIが最も頻繁に悪用されている脆弱性について共同勧告をリリース(8/3配信)   

  • 2021年7月20日号

    シンガポールサイバーランドスケープ2020のレポートを公開(7/20配信)   

  • 2021年7月13日号

    JCICレポート「攻めのプラス・セキュリティ人材でDX with Securityの実現を」公開(7/13配信)   

  • 2021年7月6日号

    JCICコメンタリー「なぜ情報セキュリティがDX推進にあたり不可欠なのか」を公開(7/6配信)   

  • 2021年6月29日号

    米国証券取引委員会(SEC)、サイバーセキュリティ・リスク管理の不備で初の制裁金を科す(6/29配信)   

  • 2021年6月22日号

    G7サミットの共同宣言においてランサムウェア対処を明記(6/22配信)          

  • 2021年6月15日号

    中国「データ安全法」が国会通過、今年9月1日から施行(6/15配信)          

  • 2021年6月8日号

    米国ISACA、ランサムウェア攻撃に関する調査結果を公開(6/8配信)          

  • 2021年6月1日号

    JCICコラム「なぜ今"DX with Security"を語るのか」(6/1配信)          

  • 2021年5月25日号

    中国、「自動車データのセキュリティ管理に関する一部規定」についてパブコメ公開(5/25配信)   

  • 2021年5月18日号

    英国NCSC、サイバー脅威への対策に向けた10個のトピックを発表(5/18配信)          

  • 2021年5月11日号

    JCICコラム「2020年中国のインターネット発展状況インフォグラフィクス」(5/11配信)   

  • 2021年4月27日号

    米国、電力インフラのサイバーセキュリティ向上のための100日プランを開始(4/27配信)   

  • 2021年4月20日号

    JCICコラム「海外サイバーセキュリティ・プライバシー政策動向の解説」(4/20配信)   

  • 2021年4月13日号

    ENISA、サイバーセキュリティ認証市場調査に関する報告書を公開(4/13配信)   

  • 2021年4月7日号

    EU・韓国間の十分性認定適用にむけた共同声明を発表(4/7配信)          

  • 2021年3月30日号

    世界経済フォーラム、サイバーリスクの取締役会ガバナンスの原則を公開(3/30配信)   

  • 2021年3月23日号

    FBI、2020年インターネット犯罪レポートを公開(3/23配信)                 

  • 2021年3月16日号

    ENISA、金融セクターにおける欧州の政策レポートを発表(3/16配信)          

  • 2021年3月9日号

    ID管理のOktaがAuth0の買収計画を発表(3/9配信)                 

  • 2021年3月2日号

    米国政府、複数業界のサプライチェーンリスク評価を100日以内に実施する大統領を発令(3/2配信)   

  • 2021年2月24日号

    JCICレポート「2025年に向けた利便性とセキュリティのリバランス」公開(2/24配信)   

  • 2021年2月17日号

    シンガポール、個人情報保護法(PDPA)の改正法が施行(2/17配信)          

  • 2021年2月9日号

    中国国務院『習近平サイバー強国論述要約』を出版(2/9配信)          

  • 2021年1月26日号

    世界経済フォーラム(WEF)、グローバルリスク報告書2021年版を発表(1/26配信)   

  • 2021年1月19日号

    豪ACSC、 サプライチェーンのサイバーセキュリティに関するガイドラインを公開(1/19配信)   

  • 2020年12月22日号

    EUサイバーセキュリティ戦略を発表 ~更なるレジリエンスの強化へ~(12/22配信)   

  • 2020年12月15日号

    米国、IoTサイバーセキュリティ改善法が成立(12/15配信)                 

  • 2020年12月8日号

    ニュージーランドでプライバシー法(The Privacy Act 2020)が施行(12/8配信)   

  • 2020年12月1日号

    ホームデポの和解金が約18億円に達する(12/1配信)                 

  • 2020年11月25日号

    英国、国家サイバー軍の創設を発表(11/25配信)                 

  • 2020年11月17日号

    各国でIoTサプライチェーンのセキュリティガイドライン公開が相次ぐ(11/17配信)   

  • 2020年11月10日号

    米国カリフォルニア州消費者プライバシー法を強化する法案「CCPA2.0」が可決(11/10配信)   

  • 2020年11月4日号

    マリオット・インターナショナルへの制裁金が約25億円までに減額(11/4配信)   

  • 2020年10月27日号

    米英欧、サイバー攻撃に関与したロシアGRUに対する制裁を続々と科す(10/27配信)   

  • 2020年10月21日号

    ブリティッシュ・エアウェイズへのGDPR制裁金を約27億円までに減額(10/21配信)   

  • 2020年10月13日号

    中国CERT、2020年上半期サイバーセキュリティ分析報告書を公開(10/13配信)   

  • 2020年10月6日号

    米国CISAなど、ランサムウェア対応ガイドを発表(10/6配信)                 

  • 2020年9月29日号

    NIST、連邦政府基準「SP800-53」改訂版を公開(9/29配信)                 

  • 2020年9月15日号

    国際サイバー能力指数、日本は9位(9/15配信)                 

  • 2020年9月8日号

    米英豪など、サイバー脅威の技術的アプローチに関する共同アドバイザリーを公表(9/8配信)   

  • 2020年9月1日号

    米国CISA、安全で強靱な5Gインフラのための戦略を公表(9/1配信)          

  • 2020年8月25日号

    JCIC朝食会レポート ゲスト:竹中平蔵様(8/25配信)                 

  • 2020年8月18日号

    NIST、ゼロ・トラスト・アーキテクチャ文書の正式版を公開(8/18配信)          

  • 2020年8月5日号

    JCIC政策提言「アフターコロナの時代における真のデジタル社会実現のために」公開(8/5配信)   

  • 2020年7月21日号

    NICE Framework改訂版のパブリックコメント開始(7/21配信)                 

  • 2020年7月14日号

    米国CISA、制御システムの保護に向けた戦略を公開(7/14配信)          

  • 2020年7月7日号

    国連が自動車セキュリティの新しい規制を採択(7/7配信)                 

  • 2020年6月23日号

    オーストラリアとニュージーランド、相次ぐサイバー攻撃に関する注意喚起(6/23配信)   

  • 2020年6月16日号

    ENISA、通信サービスとトラストサービスのインシデント可視化ツールを公開(6/16配信)   

  • 2020年6月9日号

    ENISA、コロナ時代の中小企業向けサイバーセキュリティ10のポイントを公開(6/9配信)   

  • 2020年6月2日号

    最新レポート「攻めのプラス・セキュリティ人材」(6/2配信)          

  • 2020年5月26日号

    コラム「新型コロナウイルスに学ぶサイバーセキュリティ対策」(5/26配信)   

  • 2020年5月19日号

    コラム「情報セキュリティ/サイバーセキュリティに関する情報開示では何が求められているのか」(5/19配信)   

  • 2020年5月12日号

    EU各国でGDPR違反により制裁金を課す事例が相次ぐ(5/12配信)          

  • 2020年4月21日号

    ENISA、サイバーセキュリティ認証フレームワークの解説文書を発表(4/21配信)   

  • 2020年4月14日号

    英米のセキュリティ政府機関、サイバー攻撃の警告を共同で発表(4/14配信)   

  • 2020年4月7日号

    オンライン会議のセッション管理不備でハイジャック、FBIが注意喚起(4/7配信)   

  • 2020年4月1日号

    JCICレポート「サイバーセキュリティ情報公開のポイント」公開(4/1配信)   

  • 2020年3月17日号

    中国政府、8つの情報セキュリティ基準を公布(3/17配信)          

  • 2020年3月10日号

    米国国務省、ウクライナのサイバーセキュリティ強化に約8.5億円を支援(3/10配信)   

  • 2020年3月3日号

    取締役のためのサイバーリスク監督ハンドブックが第3版に(3/3配信)          

  • 2020年2月26日号

    NIST、SP800-171 Revision 2の最終版を承認(2/26配信)                 

  • 2020年2月18日号

    2019年米国内サイバー犯罪被害は推計35憶ドルに BECが約半分占める(2/18配信)   

  • 2020年2月12日号

    ニューヨーク市、国際サイバー拠点を設置(2/12配信)                 

  • 2020年2月4日号

    米国国防総省(DoD)、サイバーセキュリティ成熟度モデルのバージョン1.0を正式公開(2/4配信)   

  • 2020年1月28日号

    WEF、航空業界におけるサイバーレジリエンスに関するレポートを公開(1/28配信)   

  • 2020年1月21日号

    NISTプライバシーフレームワーク(Version 1.0)公開(1/21配信)          

  • 2020年1月15日号

    米国DHS、イランからのサイバー攻撃に備えるよう企業に警告(1/15配信)   

  • 2019年12月17日号

    中国サイバーセキュリティ法などの摘発件数が4.5万件以上に(12/17配信)   

  • 2019年12月10日号

    米国政府、ロシアのサイバー犯罪者に関する情報提供者に最大5.4億円の報奨金(12/10配信)   

  • 2019年12月3日号

    ENISA、スマートカーのセキュリティプラクティス集を公開(12/3配信)          

  • 2019年11月26日号

    英国ICO、データ倫理検討を本格化(11/26配信)                 

  • 2019年11月19日号

    新たなサイバー規範の公開(サイバー空間安定化委員会;GCSC)(11/19配信)   

  • 2019年11月13日号

    シンガポール銀行法の改正案で業務委託管理が論点に(11/13配信)          

  • 2019年10月29日号

    日本政府、来年度サイバーセキュリティ予算概算要求を公表(10/29配信)   

  • 2019年10月23日号

    オランダ「One Conference」参加レポート(10/23配信)                 

  • 2019年10月9日号

    日本や米国など27ヶ国がサイバーセキュリティの共同声明に署名(10/9配信)   

  • 2019年9月25日号

    国際的なCSIRTコミュニティ「FIRST」がファーウェイの会員資格を一時停止(9/25配信)   

  • 2019年9月18日号

    NISTプライバシーフレームワークの素案を発表(9/18配信)                 

  • 2019年9月10日号

    インド、個人情報保護法案の審議再開へ(9/10配信)                 

  • 2019年9月3日号

    米国のサイバー攻撃、イランのタンカー襲撃能力にダメージ(9/3配信)          

  • 2019年8月27日号

    欧州でeプライバシー規則案の議論続く(8/27配信)                 

  • 2019年8月6日号

    M&A/IPO情報の2019年上期まとめ(8/6配信)                        

  • 2019年7月30日号

    匿名化データに関する最新研究の解説(7/30配信)                 

  • 2019年7月23日号

    サイバーセキュリティ業界の勢力図は今後変わるのか(7/23配信)          

  • 2019年7月17日号

    M&Aの過程でサイバーリスクを重視する傾向(7/17配信)                 

  • 2019年7月9日号

    WEF、サマーダボスに合わせ投資会社向けのセキュリティガイドを公表(7/9配信)   

  • 2019年7月2日号

    米国防衛調達の重要情報(CUI)管理、2020年から第三者認証へ(7/2配信)          

  • 2019年6月18日号

    米国、官民に対する政府インシデント対応支援の法案が下院で通過(6/18配信)          

  • 2019年6月11日号

    ドイツ大統領、サイバー空間での情報操作に強い姿勢(6/11配信)                 

  • 2019年6月4日号

    格付け機関がサイバー攻撃の被害を受けた企業の見通しを引き下げ:初の事例(6/4配信)   

  • 2019年5月28日号

    台湾サイバーセキュリティ・カンファレンス速報レポート(5/28配信)          

  • 2019年5月21日号

    ウーバーのサイバーセキュリティ体制の解説(5/21配信)                 

  • 2019年5月14日号

    イスラエル軍、サイバー攻撃の報復行為として空爆実施と発表(5/14配信)          

  • 2019年4月24日号

    EU改正著作権指令による日本企業への影響(4/24配信)                 

  • 2019年4月16日号

    JPモルガン、年間約660億円・3,000人以上をサイバーセキュリティに投資(4/16配信)   

  • 2019年4月9日号

    海外で商用5Gサービス開始、5Gならではのサイバーリスクとは(4/9配信)          

  • 2019年4月2日号

    相次ぐ海外の工場へのランサムウェア攻撃、ノルウェーの経営者はどう対応したか(4/2配信)   

  • 2019年3月26日号

    JCIC朝食会「激動する国際情勢とサイバーセキュリティ」レポート(3/26配信)   

  • 2019年3月19日号

    GDPRに対する英国EU離脱(ブレグジット)の影響について解説(3/19配信)   

  • 2019年3月12日号

    英国ISFカンファレンス参加の速報レポート(3/12配信)                 

  • 2019年2月26日号

    「消費者向けIoTセキュリティ標準」を欧州標準団体がリリース(2/26配信)   

  • 2019年2月19日号

    2019年の新たな海外法制度の展望(2/19配信)                 

  • 2019年2月13日号

    GDPRのデータ侵害通知、5.9万件を超える(2/13配信)                 

  • 2019年2月5日号

    米国サイバーセキュリティ人材ギャップ最新レポート(CSIS)の解説(2/5配信)   

  • 2019年1月29日号

    ダボス会議、世界のリーダーがサイバーリスクを議論(1/29配信)          

  • 2019年1月22日号

    アップルCEO、米国プライバシー法の策定を提言(1/22配信)                 

  • 2019年1月15日号

    ユーラシア・グループ、2019年10大リスクを発表(1/15配信)          

  • 2019年1月09日号

    サイバーセキュリティ業界のM&A/IPO展望(1/9配信)                 

  • 2018年12月25日号

    米国司法省、国際サイバー犯罪グループを起訴(12/25配信)          

  • 2018年12月18日号

    欧州委員会など、EUサイバーセキュリティ法の制定に合意(12/18配信)          

  • 2018年12月11日号

    2019年のセキュリティ4大脅威予測をISFが発表(12/11配信)           

  • 2018年12月04日号

    セキュリティ人材育成レポート「セキュリティ人材不足の真実と今なすべき対策とは」限定公開(12/04配信)   

  • 2018年11月27日号

    ENISA、産業用IoTセキュリティのベストプラクティス集を発表(11/27配信)    

  • 2018年11月20日号

    第二回JCICアドホック会合レポート(11/20配信)                 

  • 2018年11月13日号

    シンガポール政府、世界初のサイバーリスクに対する約1100億円のリスクプールを発表(11/13配信)   

  • 2018年11月06日号

    中国の「公安機関インターネット安全監督・検査規定」が施行開始(11/06配信)   

  • 2018年10月30日号

    第一回JCICアドホック会合レポート(10/30配信)                  

  • 2018年10月23日号

    英国NCSC、定量効果を記載した年次報告書を公表(10/23配信)          

  • 2018年10月16日号

    2019年のサイバーセキュリティ計画における4つの重要な質問(10/16配信)          

  • 2018年10月10日号

    カナダ政府、「サイバーセキュリティセンター」を新設(10/10配信)          

  • 2018年10月2日号

    Uber、情報流出の隠ぺいに関して約170億円の和解金で合意(10/2配信)          

  • 2018年9月26日号

    米国企業、情報流出後に株価が平均で4.6%下落(9/26配信)          

  • 2018年9月19日号

    英国NCSC、取締役会で議論すべき5つの質問事項を公開(9/19配信)          

  • 2018年9月11日号

    米国NIST、「新たなプライバシーフレームワーク」の開発に着手(9/11配信)     

  • 2018年9月4日号

    G7/G8及びG20サミットにおけるサイバーセキュリティに関する共同宣言のまとめ(9/4配信)    

  • 2018年8月28日号

    米国政府、サプライチェーンに関するサイバーセキュリティ政策を強化(8/28配信)   

  • 2018年8月21日号

    M&A/IPO情報の2018年上期まとめ ~平均2日に1件以上のM&Aが成立~(8/21配信)   

  • 2018年8月7日号

    米国安全保障省、「国家リスク管理センター」を設立(8/7配信)           

  • 2018年7月31日号

    韓国サイバーセキュリティ現地調査レポート(7/31配信)                 

  • 2018年7月24日号

    第二回 JCIC朝食会レポート ~平井卓也議員との政策ディスカッション~ (7/24配信)   

  • 2018年7月18日号

    W杯ロシア大会で2500万件の不正アクセスを遮断 (7/18配信)                 

  • 2018年7月10日号

    第二回若手人材育成ラウンドテーブルレポート ~今、求められる人材像を議論~ (7/10配信)   

  • 2018年7月3日号

    ロンドンオリンピックパークに「サイバーイノベーションセンター」がオープン(7/3配信)   

  • 2018年6月27日号

    IMF(国際通貨基金)、金融機関のサイバー被害が年11兆円に上ると指摘(6/27配信)   

  • 2018年6月19日号

    カナダ政府、国家サイバーセキュリティ新戦略を発表(6/19配信)           

  • 2018年6月12日号

    「飛行機がハッキングされて操られるのは時間の問題」と米国政府が認識(6/12配信)    

  • 2018年6月5日号

    米国政府、トランプ大統領令に従い連邦政府機関のリスク評価結果を公開(6/5配信)   

  • 2018年5月29日号

    クレジットカード業界のセキュリティ基準「PCI DSS version 3.2.1」公開(5/29配信)   

  • 2018年5月22日号

    英国規格協会(BSI)が「IoTデバイス向けの認証マーク」を開始(5/22配信)          

  • 2018年5月16日号

    アンチウィルスソフトのAvast Softwareがロンドン証券取引所に上場(5/16配信)   

  • 2018年5月9日号

    若手人材育成ラウンドテーブルレポート ~新たな産学連携の必要性を議論~ (5/9配信)   

  • 2018年4月24日号

    第一回朝食会レポート(4/24配信)                        

  • 2018年4月17日号

    英国政府、ロンドンオリンピックパークにサイバーイノベーションセンターを設立(4/17配信)   

  • 2018年4月10日号

    Facebook、個人情報流出により時価総額9兆円を失う(4/10配信)          

  • 2018年4月3日号

    サイバーセキュリティ国際シンポジウム Flash Report(4/3配信)          

  • 2018年3月27日号

    G20財務相・中央銀行会議、仮想通貨の動向監視で合意(3/27配信)          

  • 2018年3月20日号

    クラウドセキュリティのZscalerがNASDAQに上場(3/20配信)          

  • 2018年3月13日号

    世界経済フォーラム(WEF)がFintechサイバーセキュリティコンソーシアムを設立(3/13配信)   

  • 2018年3月6日号

    米国証券取引委員会(SEC)の情報開示に関する新指針(3/6配信)          

  • 2018年2月27日号

    オーストラリア、1.7億円の罰金を含む改正個人情報保護法を施行(2/27配信)          

  • 2018年2月20日号

    EUのISAC動向レポート公開(2/20配信)                        

  • 2018年2月15日号

    シンガポール議会、罰金や懲役を含む「サイバーセキュリティ法」を承認(2/15配信)   

  • 2018年2月6日号

    英国政府、サイバーセキュリティ対策を怠った企業に1700万ポンドの罰金を科す法規制を公開(2/6配信)   

  • 2018年1月31日号

    世界経済フォーラム(WEF)がグローバルサイバーセキュリティセンターを発足(1/31配信)