JCIC海外ニュースクリップ

----------------------------------------------------------------------
中国、「未成年者の心身の健康に影響を及ぼすおそれのあるインターネット情報の分類」に関する措置案(7/1配信)
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
【1】まとめ
----------------------------------------------------------------------
・中国、「未成年者の心身の健康に影響を及ぼすおそれのあるインターネット情報の分類」に関する措置案
・米国FDA、医療製品製造に使用される技術と機器のセキュリティ確保に関するホワイトペーパーを公開
・バチカン教皇、AIの台頭がもたらす課題と人間の尊厳への脅威に警告
・フランス警察、漏洩データ販売の最大手「BreachForums」の運営者を一斉逮捕

----------------------------------------------------------------------
【2】海外政策動向一覧
----------------------------------------------------------------------
2025年6月19日 中国、「未成年者の心身の健康に影響を及ぼすおそれのあるインターネット情報の分類」に関する措置案
中国の国家インターネット情報弁公室(CAC)は、「未成年者の心身の健康に影響を及ぼすおそれのあるインターネット情報の分類方法」に関する措置案を公表し、意見募集を開始した。本措置案は、「未成年者インターネット保護条例」の第22条および第23条を補完するものであり、未成年者の健全な育成を目的としたインターネット環境の整備を主眼としている。
内容は、未成年者に悪影響を及ぼす情報の種類、判断基準、範囲、警告表示の手法などを詳細に定義するものとなっている。具体的には、性的な表現や差別、誹謗中傷に関係する情報分類に加え、歪んだ世界観を広めるといった広範な分類や有名人のファンクラブへの加入勧誘やインターネットスラングの使用といった具体的な分類も例示されている。
ネットワーク製品やサービスの提供者に対しては、利用者が有害情報を正しく認識・回避できるよう、シンボルやリマインダーなどの警告機能を実装することを求めている。さらに、未成年者向けサービスでは、有害情報の表示を全面的に禁止することが規定されており、AIや推薦アルゴリズムを含むサービスに対しては、リスク情報の拡散を防止する安全管理体制と技術的対策の整備が義務付けられる予定。
https://www.cac.gov.cn/2025-06/20/c_1752130362026338.htm

2025年6月20日 米国FDA、医療製品製造に使用される技術と機器のセキュリティ確保に関するホワイトペーパーを公開
米国食品医薬品局(FDA)は、医療製品の製造に利用される運用技術(OT)のセキュリティ確保に関するホワイトペーパーを公開した。
本文書は正式なガイダンスや新たな規制の位置づけではないが、医療製品メーカーに対し、OTセキュリティ強化に向けた実践的検討を促す内容となっている。
ホワイトペーパーでは、産業用IoTやスマート技術の導入により、医療製造インフラがランサムウェア等のサイバー脅威に対して脆弱になっている一方、医療製品製造機器が「歴史的に、サイバーセキュリティよりも機能の一貫性を優先して設計されてきた」という課題認識を示している。
具体的な実践事項としては、OTセキュリティにおける3つの主要課題として、技術情報の交換、セキュリティ標準とコンプライアンス、セキュア・バイ・デザイン考慮するよう推奨している。
https://www.fda.gov/emergency-preparedness-and-response/public-health-preparedness-and-response/innovative-technologies

2025年6月21日 バチカン教皇、AIの台頭がもたらす課題と人間の尊厳への脅威に警告
ローマ教皇レオ14世は、バチカン市国で開催された記念式典において、AI技術の台頭がもたらす倫理的・社会的課題について警鐘を鳴らした。
本式典にはイタリア首相および68か国の議会代表が出席し、国際的な政治リーダーに向けたメッセージとして発信された。
教皇は、特にAIが若年層に及ぼす心理的・社会的影響を重大な懸念事項として挙げ、「AIは人間を弱体化させたり代替するものではなく、人間の利益に資する道具であるべきだ」と強調した。
また、AIが雇用市場に与える影響についても言及し、社会的格差や疎外の拡大を回避するための倫理的枠組みの整備が急務であるとした。
教皇は、AI技術が人間の尊厳と社会の統合的発展を脅かす存在とならぬよう、カトリック教会が道徳的指導者としての役割を果たす必要があると述べた。
https://www.vaticannews.va/en/pope/news/2025-06/pope-leo-on-ai-exceptional-tool-but-cannot-forget-human-dignity.html
https://www.msn.com/en-gb/news/world/pope-leo-urges-politicians-to-respond-to-challenges-posed-by-ai/ar-AA1Ha1Al
https://www.catholicnewsagency.com/news/264923/pope-leo-xiv-tells-politicians-that-ai-should-serve-human-beings-not-replace-them

2025年6月25日 フランス警察、漏洩データ販売の最大手「BreachForums」の運営者を一斉逮捕
フランス警察は、漏洩データ販売の最大手であったサイバー犯罪フォーラム「BreachForums」の運営者を一斉検挙した。フランスの新聞社「LeParisien」は、フランス国籍の人物を含む5名が逮捕されたと報じた。捜査は、パリ市警のサイバー犯罪対策班(BL2C)が主導したという。
BreachForumsは、2023年に初代運営者のConor Brian FitzPatrick(別名Pompompurin)が逮捕された後に一度閉鎖されたが、その後すぐにコミュニティに所属していた他のメンバーによって BreachForums v2 が立ち上げられていた。今回逮捕された5人は、この新しいサイトの立ち上げと運営に関与していたとみられる。
https://www.leparisien.fr/high-tech/la-police-interpelle-cinq-hackers-francais-de-haut-vol-derriere-un-celebre-forum-de-vol-de-donnees-25-06-2025-QJTPFTDPQZAP7B25MF24YLHU6E.php
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/breachforums-hacking-forum-operators-reportedly-arrested-in-france/

----------------------------------------------------------------------
【3】6月のM&A/IPO情報詳細
----------------------------------------------------------------------
2025年6月2日 F5、AIエージェントスタートアップのFletch買収
2025年6月5日 Netgear、Exiumの買収で中小企業向けSASEソリューションを拡充
2025年6月16日 米国のITマネージドサービスプロバイダーIntegris、同国のTechMDを買収
2025年6月18日 Neovera、金融不正向けの敵対的対策テストを提供するGreenway Solutionsを買収
2025年6月18日 Bitdefender、Mesh Securityの買収で電子メールセキュリティ機能を強化
2025年6月18日 金融サービス業界に特化したMSPのAbacus Group、シカゴを拠点とするMSPのEntaraを買収
2025年6月24日 米国Snyk、スイスのエージェントAIセキュリティスタートアップInvariant Labsを買収